店長コメント
店長コメント
今回も本当に長らくご無沙汰してしまいました、いつもすいません。体の調子が良くなり、完調に回復したと勘違いしフットサルをやってしまったところ、一気に喘息の症状が悪化し、仕事をするのもつらい状態となってしまったのですが、事情で現場搬入や倉庫内作業が多くなり、更に調子悪くなってしまいました、自業自得ですねえ(笑) それからは今度こそと自重し、吸引薬や抗アレルギー薬等で治療を続け、安静に努めたところ、何とか調子が戻ってまいりましたっ!良かったです。どうやら長く付き合うしかないようですね。フットサルも当分はキーパー程度の出場に留めたいと思っている今日この頃です。自然派健康建材を扱っているのに不健康では商売にも差し支えますので、自分の体も心も大事にしてあげたいと思います。今現在の悩みは、薬の副作用なのか、しゃがれ声になってしまい、お電話いただいたお客様が警戒しちゃうような気がしています。元の美声?に戻れるようにうがい薬も続けてみまーす。
2016-06-07 17:34:54
コメント(0)
いつもご愛読ありがとうございます。当店では、ご必要になるのが少々先になるお客様のために、お買い上げになった商品のお預かりサービスも行っております。お支払い手続きを済ませていただいた商品は、当店の保険加入済みの倉庫にて、商品がご必要になるまで責任を持ってお預かりいたします。もちろん無料サービスです。新築現場の工程待ちやリフォームの工期待ち、今から建てられるお施主様でも安心してお買い上げいただけます。売り切れが心配される限定商品には特にお勧めですので、ぜひご利用下さい。m(_ _)m
※尚恐縮ですが、お支払い手続きの済んでいない商品のお取り置きは、原則できませんので予めご了承下さい。
2012-12-01 13:28:51
コメント(0)
|
トラックバック (0)
お世話様です。先日はお客様のご希望により、ビルマチークの一枚板フローリングの裏に直貼り用のカルプを貼り付けた、モルタル等に直貼りできる無垢フローリングのご注文をいただきました。直貼り用というと合板物が主流ですが、どうしてもチーク材無垢の商品を探して欲しいと言っていただき、探したところ、仲の良い同業の所に良質の在庫が有りましたので、分けてもらって提供させていただきました。ビルマチーク材で商品10mm+カルプ2mm=12mm厚×75巾×910mmの一枚板でできていて、表面塗装は人やペットに優しい自然塗装を施してありました。お客様も大満足で早速マンションの床に貼り詰めていただきました。お客様が喜んでいただけると本当にうれしいです。何か特殊な物をお探しや、特注ものをご希望の方はぜひ店長のワット渡辺までご相談下さい。できる限り対応させていただきます。m(^_^)m
2012-11-21 17:00:05
コメント(0)
|
トラックバック (0)
いつもご愛読、誠にありがとうございます。最近は分譲マンションのオーナー様が、床を無垢のフローリングに貼り換えたい、というご相談を数多くいただきます。既存の床はカーペットだったり、合板フロアーだったりさまざまです。カーペットの場合はそれを剥がして、合板フロアーの場合は、高さが許せばその上に、高さ的に無理な場合は合板を剥がして貼り込む場合が多いようです。また、防音性能を求めるマンションも多いので、L40、L45と言った基準をクリアーするために、遮音(防音)マットを使用する場合も有ります。当店でも「サウンドシールド」という遮音マットを扱っております。4mm厚×455mm×910mmのサイズ、比重2.5の製品が一般的で、これで十分な防音性能を発揮してくれるようです。小口での販売価格は一枚あたり714円(送料別)です。ご入用のお客様はメールでお問い合わせ下さい。m(_ _)m
2012-11-10 12:10:49
コメント(0)
|
トラックバック (0)
お世話様です。さて、最近のお客様は本当にいろんなご要望をお持ちで、、例えばこんな木材をこんな色に仕上げてもらいたい、とか、木材にはあまりこだわらないけど、真っ黒に仕上げて、木目がはっきり出るようにしたい、とか、逆に真っ白に仕上げてやはり木目は出したい、等々、たくさんのご要望をいただきます。当店では、そういったオリジナリティを求めるお客様も大歓迎です。特注の扱いにはなりますが、お客様のニーズに従いつつ、なるべくコストを抑えた方法で対応させていただきます。見積もりも無料でいたしますので、お気軽にお尋ねください。この道もうすぐ30年の店長にぜひご用命下さい。m(_ _)m
2012-11-05 17:11:33
コメント(0)
|
トラックバック (0)
忙しさにかまけてページ製作をサボっていましたら、新入荷の商品が少々たまってしまいました。近々アップ予定ではありますが、万が一?もう少しサボってしまうといけないので、商品だけでも紹介しておきます。前回紹介した商品に続き、かば桜の12mm厚 無垢フローリングUV塗装品が入荷済み、また、同じくかば桜の無垢フローリング15mm厚、何と「米ぬか」から作られた100%天然成分塗料「キヌカ」仕上げ塗装品も続いて入荷、次には大好評だった月桂樹(ロックファー)の無垢フローリング、今回はお手頃なUNIタイプで少量入荷です。これらの商品はどれも限定特価品ですので、興味のお有りの方はぜひお問い合わせください、お待ちしております。m(_ _)m
2012-09-20 18:36:50
コメント(0)
|
トラックバック (0)
かなりご無沙汰してしまい、申し訳ございません。m(_ _)m 多忙でアップできなかった訳ではなく、ただただサボってしまいました、本当にすいません。さて最近藤枝で気になって2回ほど通ったお店の話題です。高洲南小学校のすぐ近くにある、「まる美」です。ひっそりとしたところに有りますが、なかなか繁盛しています。しょうゆラーメンと、人気の塩ラーメン、冷やし(冷たいラーメン)をトライしてみました。どれも上品な味わいで深みもあり、それでいてあっさりとしています。私見ではありますが、一度食べる価値有り、と思います。麺も2種類有るし、他のラーメンメニューも豊富でなかなか楽しいです。価格はしょうゆが600円、塩が650円というところです、ご参考まで。ではまた!!
2012-06-11 15:34:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
いつもご愛読いただき、誠にありがとうございます。さて早速ですが朝らーの話題です。当店所在地の藤枝市周辺にある朝らー文化ですが、ついにその朝らーを再現した市販品が発売されています。静岡県中部地区のスーパーマーケットには結構売っています。商品名は、その名も「藤枝 朝ラーメン」(藤枝朝ラー文化軒究会 公認)。「温」と「冷」があり、どちらも藤枝ラーメンっぽい、和風超あっさりスープに手打ち風生麺の組み合わせで、2食入り、どちらも400円ぐらいの価格で販売しています。騙されたと思って一度食べてみましたが、どうしてどうしてなかなか本場物に近い味が出ています。どうやら近隣のラーメン店を経営している、私の中学時代の先輩の会社がプロデュースしている商品のようですので本格派です。スーパーマーケットで見かけた方は是非一度食べてみて下さい。病みつきになるか、全く受け付けないか、好みのはっきりするラーメンです。お試しあれ!
2011-04-02 09:28:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
ごぶさたしております。いつもごらんいただき、本当にありがとうございます。さて今日はガラリと話題を変えまして、自動車用レカロシートをオフィスチェアーに変えてしまおう、というお話です。小生はこのドイツ製のRECAROシートのファンで、新旧合わせて6脚ほどのレカロを保有していますが、自動車に装着しているのは2脚だけです。残りの4脚のうち2脚はオフィスチェアーに変えて愛用しております。市販でもこの変換キットは売っているのですが、良さそうな物は非常に高価(4万円前後)ですし、安価なものはどうも使えそうもありません。そこで仲間に相談し、自分たちで作ってしまおう、という事になり、機械設計の専門家に設計してもらい、試作を2回ほど製作、2回目の試作は非常に良い出来で、誠に快適です。そして、せっかく作ったのだから、販売もしてしまおうという事で、現在その準備中です。対象のRECAROシートはコンフォートシリーズのLX系が主なターゲットです。LX-VFやLX-VS、LX-F、LX等にはアームレストもぴったりフィットして、まさに快適ににデスクワークができそうです。予価としましては、台座、脚部、ボルト類にアームレストまで付属して、離島を除く本州内は送料込みで2万円を切る価格で売りたいと考えております。(RECAROシートは付属しません、笑)興味のお有りの方は、ご遠慮なくお問い合わせください。お待ちしております。



2011-02-20 11:56:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
またまたまたご無沙汰しております。すいません。この前友人に教えてもらったラーメン屋さん?へ行ってきました。最近は決まったところへしか行ってなかったので、初めてのお店に行くのは本当に久しぶりです。藤枝は旧東海道の瀬戸川の東側を南に曲がってすぐのお店、「あさはら」さんです。昼時に行ったら凄く混んでいたので、1時頃出直したら食べれました。平麺中心の藤枝ラーメンというより、細麺で本当にシンプル、油っ気の無い和風ラーメンという感じですが、どこか懐かしい味のスープがとても好感が持てました。なんとチャーシューは、ばら肉ともも肉が選べるのですが、このラーメンにはもも肉が合うような気がします。ミニチャーハンやミニかつ丼等、サイドメニューも豊富なので、当分楽しませていただけそうです。また報告しまあーす。
2011-01-18 18:58:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)